【婚活】仮交際から真剣交際へ進むときの5つのポイント

ウェルネス婚活をテーマに、心と体のバランスを整える男女のイラスト

仮交際が始まり、少しずつ距離が縮まってきた…。「この人と真剣交際に進むべき?」と迷うタイミングは誰にでも訪れます。焦らず、でも曖昧にもしないための判断基準と進め方を、婚活カウンセラーの視点で5つに整理しました。


この記事の内容

1. 「会うことが自然に続いている」かを確認

真剣交際の一番のサインは、会うのが自然になっていること。無理に予定を作るのではなく、会うと落ち着く・もっと話したいと感じられるでしょうか。

  • LINEが少し空いても不安にならない
  • 次の予定が自然と立つ
  • 何気ない近況報告が心地よい

2. 「生活と価値観」の話ができているか

真剣交際では「恋愛の相性」から「生活の相性」へ。仮交際のうちから次のテーマを少しずつ話してみましょう。

  • 仕事と家庭のバランス(家事分担・働き方)
  • お金の使い方・貯め方・価値観
  • 休日の過ごし方・趣味のテンポ
  • 住まい・将来の暮らし方(地元・転勤の可能性等)

合う/違っても歩み寄れそう、と感じられれば前進のサイン。

3. 意見が食い違ったときの「対話力」をチェック

真剣交際は、好きな気持ち+困難を乗り越える力が問われます。意見が違ったとき――

  • 感情をぶつけ過ぎず、事実と希望を分けて話せるか
  • 相手の意図を確認する質問ができるか(例:「あなたにとって一番大事なのはどの点?」)
  • 着地点を一緒に探す姿勢があるか(代替案の提案)

「我慢」ではなく「歩み寄り」が自然にできる関係は、結婚後も安定します。

4. 「安心のサイン」が見えているか

相手があなたを心の拠り所として感じているかを観察しましょう。

  • 一緒にいると表情が緩む・リラックスしている
  • 弱みや不安を言葉にできる(相談が増える)
  • 「◯◯さんと話すと落ち着く」といった言葉がある

5. 「一対一で向き合いたい」気持ちを言語化する

仮交際の終わりは勇気ある一言から。真剣交際=即プロポーズではありません。「見極めたい」ではなく、「一緒に未来を考えたい」と感じられたら、担当カウンセラーに気持ちを共有しましょう。

真剣交際へ進む前の“確認シート”(3分)

  1. 自然さ:会うのが負担ではない/次の予定が楽しみ
  2. 生活観:仕事・お金・休日・住まいに話が及んでいる
  3. 対話力:意見の違いを話し合えた経験が一度はある
  4. 安心感:弱みや不安を共有しやすい空気がある
  5. 意思表示:一対一で向き合いたい気持ちが言語化できる

よくある不安へのミニ回答(Q&A)

  • Q. 仮交際は何回会ったら真剣交際?
    A. 回数より中身です。上記5項目が揃ったタイミングで検討を。平均は3〜6回が目安。
  • Q. 決め手がない…。
    A. 「決め手」ではなく積み上がった安心感で判断を。迷うときは次の2週間で具体的テーマを1つ深掘り。
  • Q. 他の仮交際が気になる。
    A. 真剣交際は優先順位の宣言。迷うほど、担当者と振り返り面談を。

まとめ

  • 会うことが自然に続く
  • 生活と価値観の話ができているか
  • 違いを対話で越えられる
  • 安心のサインが見えているか
  • 一対一で向き合いたい意思を持てているか

この5つが整えば、真剣交際へ踏み出す合図です。迷いは自然。だからこそ、言葉にして一歩ずつ前へ。

無料カウンセリングのご案内

キーワード:婚活 仮交際 真剣交際 / 真剣交際 タイミング / 仮交際 期間 / 真剣交際 判断基準 / 福岡 結婚相談所

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事の監修・執筆者

松本 明子(天神マリッジラボ 所長)
保健師・婚活カウンセラーとして、心と体の両面から婚活をサポート。
プレコンセプションケアと心のサポートを組み合わせた「ウェルネス婚活」を運営中。

この記事の内容